大人になってから生きた英語を伸ばすと考えた時、その方法は限られてしまいますよね?
英会話スクールなどもいいですが、仕事や家事の隙間時間で気軽にお金を掛けずに英語学習できる方法としてHello Talkアプリをおススメします!
今回は、Hello Talkとはどんなアプリなのか?危険性・効果的な使い方をお伝えします。
どんなアプリ?

Hello Talkは言語学習を目的に作られたアプリで世界中の人々と繋がることが出来ます。ユーザー同士でチャットをしたり通話をしたりする中でお互いの言語を教え合ったり、言語を話したり聞いたりする練習の場として使用することが出来ます。英語だけではなく中国語やスペイン語など様々な言語に対応しています。
具体的に出来ることは主に以下の通りです。
- 個人チャット
- 個人通話
- ライブ配信・視聴
- ボイスルームで話す・視聴
※有料会員・無料会員でできることは異なります。
危険性は?

私自身3年ほど使っていますが今のところ危険な目に遭ったことはないです。
ただいくつか注意点があるのでご紹介します。
アプリ以外の連絡先を交換しない
個人チャットの中で、一度LINEのQRコードが送られてきたことがありました。
残念ながら違う目的でこのアプリを使っているユーザーが一定数います(アプリでは出会い目的などの使用を禁止しています)
こういったことがあった際は、その場でブロックをしてこれ以上相手と関わらないようにしましょう。
プロフィールに注意事項を明記する
これはかなり効果があると思います。
ユーザーの中にも男性・女性問わず、『言語学習者以外の人はお断り・出会い目的はお断り』などと書いてる人が結構いらっしゃいます(逆に言えば不快な思いをしたことは多いということですね…笑)
私も注意分を書いてから怪しいメッセージは一気に減りました!
公開する情報を制限する
プロフィール画面で相手に表示される情報を制限する方法です。
【設定の仕方】
[本人]⇒右上の6角形のボタン(設定)⇒[プライバシー]から設定できます。
- 都市を公開
- 地方を公開
- 位置情報を更新
はオフにすることをオススメします。
不安な方はその下にある
- 年齢を公開
- オンライン状況を公開
もオフにすることが出来ます。
相手を制限する
マッチングする相手を制限できる方法です。
【設定の仕方①】
[本人]⇒右上の6角形のボタン(設定)⇒[プライバシー]⇒[私を検索できる人]
同じ性別のみ・年齢の範囲などを設定することが出来ます。
【設定の仕方②】
[本人]⇒右上の6角形のボタン(設定)⇒[チャット設定]
一番下の欄で、知らない人からのチャットを拒否が出来ます。
※これをONにすると自分がメッセージを送らない限り相手と繋がれなくなるのでご注意ください。
英語力を伸ばすための使い方
リーディング・ライティング

上の二つの技法を伸ばすには、以下の方法があります。
- 個人チャットでやり取りする
- タイムラインを投稿する
Hello Talkのユーザーは同じ言語学習者であり、心温かい人が多い印象です。
タイムライン(文章や写真などを公に投稿できる機能)を投稿すると、すぐに反応がありいいねをくれたり間違った文法などを直してくれます。
各々自由に、『文章の添削をお願い』したり、学習中の言語で『今日あった出来事』などを投稿したりして文章力を高めたり、ユーザー同士で交流しています(中には音声メッセージを張り付けている方もいらっしゃいます)
個人チャットの相手を探す際も、タイムラインで呼びかけることはおすすめです。
例えば、『私とお互いに言語を教え合える人はいませんか?』や『文章を添削し合える仲間を探しています』などと投稿します。
同じ学習者と言えども、当然ユーザーによってそれぞれ熱心さや目的は違います。
自分の具体的な目的を発信することで、それにあったユーザーと繋がることが出来ます。

お互いを高めあえる仲間が見つかると良いね♪
リスニング・スピーキング


これらの技法を身に着けたいなら
- 個人通話(音声通話・言語交換・ビデオ通話)
- ライブ配信の視聴
- ボイスルームに入る
がおすすめです。
個人通話はチャットをしている相手と一対一で通話できる機能です。
個人通話には以下の3つの種類があります。
- 音声通話⇒通常の音声による通話
- 言語交換(Language Exchange) ⇒あらかじめ相互で時間を決め、その半分の時間が自分の言語・もう半分が相手の言語で話すと決められています。
- ビデオコール⇒ビデオでお互いの顔を見ながらの通話(一方が有料会員の場合のみ可能)
チャットのやり取りを5回以上行ってから使える機能になります。
個人間でゆっくりお話が出来るので、お互いに発音などを訂正し合ったり言い回しを教え合ったりするのに利用しています。
中々、ネイティブの人と個人間でお話しする機会がないので、個人的に一番おすすめの機能です。
一点注意点は、同じ英語でもイギリス英語、アメリカ英語などで発音が大分変わるので、自分が一番馴染みがあるor勉強したい訛りの人と一緒に話すのがおススメです。
最初は勇気が要りますがぜひ活用してみて下さい♪



自信が無くても意欲的に会話をする、分からないときは正直に聞くなどのマナーを心掛けるとお互い気持ちよく出来るよ(^^♪
ライブ配信はライバーが大勢に向かって配信する機能、ボイスルームは何人かのユーザーでお話しする機能です。
どちらも自分から意思表示しなければ、自動的に『聞き専』としてトークを聞くことが出来ます。
自分から手をあげて話し手になるのも良いですが、『聞き専』の人の方が多い印象です。
ネイティブ同士の会話の様子が見れるだけではなく、聞き流しで英語を聞けるのでリスニング力の強化にはもってこいの機能です。



最初は中々聞き取れないけど慣れてきたら、単語だけ・フレーズだけなど聞き取れる量が増えていくよ♪
Hello Talkアプリのダウンロードはこちら
おわりに
Hello Talk は実践的な英語の4技能(読む・聞く・話す・書く)を伸ばすにはぴったりのアプリです。
危険性も謳われていますが上で説明の通り、プライバシー設定やブロック機能を使うことでリスクを大幅に回避することが出来ます。
まだインストールされてない方はぜひ利用して、英語力の向上に役立ててみて下さい♪
最後まで読んで下さりありがとうございました(^^♪
コメント