人口第2位を誇るインドですが、古くからの歴史があり観光名所も数多く存在します。
今回は日本からインドまでの飛行時間から物価・治安・おすすめの観光名所までお伝えします。
これから渡航を考えている方の参考になれば嬉しいです。
インドの基礎情報
面積 | 328万7,469平方キロメートル |
人口 | 14億1,717万人(2022年) |
首都 | ニューデリー |
民族 | インド・アーリヤ族、ドラビダ族、モンゴロイド族等 |
言語 | ヒンディー語、他多数 |
宗教 | ヒンドゥー教(大多数)、イスラム教、キリスト教など |
インドは南西アジアに位置します。隣接国は中国・パキスタン・ネパール・ブータン・ミャンマー・バングラデシュ、そして海を挟んでスリランカです。

インド全体の地形はこちらです。


インドというと遠いイメージだけど、日本から6,000km弱でロシアの首都モスクワまでと比べても短いよ♪
飛行時間
羽田からデリーまで飛行機で行くとなると約9時間半のフライトです。
デリーから羽田までは約8時間半と少し短くなります。
羽田発だとANAとJALの2社のみ運航しています。
HISなら、往復航空券からホテルの予約・空港からホテルまでの送迎までお任せできます↓
物価の安さ
U.S.Newsの物価が安い国ランキングでは、インドが世界第3位にランク付けされています。
1位(タイ)2位(ベトナム)については以下の記事からどうぞ↓




今回はインドの詳しい物価について、NUMBEOを元に調べました。
【小数点省略】
- りんご1kg→286円
- 水(1.5L)→50円
- 白ごはん(1kg)→101円
- 手軽なレストラン→349円
- 外食/生ビール(500ml)→277円
- 外食/コーラ・ペプシ(330ml)→64円
- マクドナルドのマックセット(orそれと同様のセット)→611円
- 郊外のアパート→17,311円
※寝室1部屋タイプ - 光熱費・ゴミ(85平米のアパート)→5,628円
- 通話+10GBの通信料(1か月)→529円
- インターネット代金(1か月)→1,219円
- 私立保育園・幼稚園(フルタイム・1か月)→9,940円
- インターナショナルスクール(年間)→238,320円
- 平均月収(手取り)→86,603円
食品はもちろんのこと、手軽な外食ならワンコインとは嬉しい値段ですね!
光熱費が5000円台、通信料が平均500円台なのは日本では考えられない安さです。



旅行先でも安く済みそうだね♪
治安
インドの治安については中程度と思われます。
凶悪犯罪などは少ないですが、宗教間や民族間による過激派組織やテロが存在します。
また、窃盗、強盗、詐欺、強姦等の一般犯罪については多く発生しています。
こういった犯罪を防ぐには、所持品の厳重な管理や知らない人の声掛けや誘いに安易に反応しない・はっきりとノーというなどが大事になってきます。
渡航前に現在の情勢を確認したり、必要であれば海外保険に加入しましょう。
(外務省HP参考)
宗教独自のルールもあるから、トラブル回避のために渡航前にチェックしておくと安心だよ(^^♪
観光名所
タージマハル(アグラ)


世界遺産に認定されているタージ・マハルはインド北部のアーグラにあります。
1653年当時の皇帝であるシャー・ジャハーンは、妻のムムターズ・マハルを深く愛していました。
出産中に亡くなった妻を思い皇帝が建てた墓廟が、この壮大な建築物です。
プロの建築家を呼び寄せ完全な左右対称に建設された外観は美しく見ものです。
ジャーマー・マスジッド(デリー)


正式名所はマスジデ・ジャハーン・ヌマーで世界を見渡すことができるという意味を持ちます。
イスラム教の礼拝堂であり中庭では25,000人が礼拝することができ、ミナレットからはインドの街並みを見渡すことができます。
建設には約5000人が着手し6年以上を掛けて、1656年に完成しました。
アンベール城(ジャイプール)


1592年から、ラージャ・マーン・シングによって築城が始められました。
ここでは、世界一美しい門と言われるガネーシャ門(ガネーシャ・ポール)を見ることができます。
城の門までは坂道が続きますが、象に乗って向かうこともできます。



インドには教科書にも載るような世界的に有名な観光名所が多いね( ;∀;)
おわりに
今回は、インドの地理から観光名所まで旅行するにあたり基本情報をお伝えしました。
インドは日本から直行便があり10時間以内で行けること、物価が安く有名な観光名所も多いことから、旅行先としてはうってつけの印象を受けました。
国全体が日本とは違った雰囲気があり、街中を歩くだけでも異国情緒あふれるインドの情景を楽しむことが出来ます。
安くて美味しいインド料理を味わったり、観光名所に行って歴史に思いを馳せたり、インドには観光人を飽きさせない魅力が沢山詰まっています♪
関連記事




コメント