円安が続いている中で『海外旅行に行けない!』『移住すると大金が飛んでいく』と落胆する方もいるのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、節約が趣味で鬼節約家の私が、アジアで物価が安い国をご紹介いします!
なぜアジアに絞ったかというと調べた結果、第3位まで全てアジアだったからです( ゚Д゚) 何ていう偶然…
ぜひ渡航先の候補の一つとしてご参考下さい♪
物価が安い国ランキング
※U.S.News参考
1位 タイ

年間を通して夏のような気候で、大らかな国民性であるタイが堂々の1位に輝きました!

おめでタイ
どれくらい安いのかは以下の価格を参考下さい。 ※NUMBEO参考
- りんご1kg→377円
- 水(1.5L)→66円
- 白米(1kg)→178円
- カジュアルなレストラン→330円
- 外食/生ビール生(500ml)→289円
- 外食/コーラ・ペプシ(330ml)→89円
- マクドナルドのマックセット(orそれと同様のセット)→826円
- 郊外のアパート→33,725円
※寝室1部屋タイプ - 光熱費・ゴミ(85平米のアパート)→10,093円
- 通話+10GBの通信料(1か月)→2,187円
- インターネット代金(1か月)→2,392円
- 私立保育園・幼稚園(フルタイム・1か月)→56,162円
- インターナショナルスクール(年間)→1,647,111円
- 平均月収(手取り)→80,292円
中でも屋台での買い物や、生鮮食品、コーヒーなどは、安く手に入れることができます。
タイ料理を含めて安くて美味しいものをお腹いっぱい食べたいという方におススメです!
2位 ベトナム


都市によって様々な文化や街並みがあり、さっぱりした味わいのベトナム料理が魅力のベトナムは第2位にランキングしました。



日本で出会ったベトナム人はフレンドリーで魅力的だったよ♪
詳しいモノの価格は以下の通りです。
- りんご1kg→489円
- 水(1.5L)→78円
- 白ごはん(1kg)→142円
- 安価なレストラン→304円
- 外食/生ビール生(500ml)→152円
- 外食/コーラ・ペプシ(330ml)→75円
- マクドナルドのマックセット(orそれと同様のセット)→670円
- 郊外のアパート→33,353円
※寝室1部屋タイプ - 光熱費・ゴミ(85平米のアパート)→9,341円
- 通話+10GBの通信料(1か月)→907円
- インターネット代金(1か月)→1,533円
- 私立保育園・幼稚園(フルタイム・1か月)→37,206円
- インターナショナルスクール(年間)→1,978,292円
- 平均月収(手取り)→65,616円
他にも電気カミソリやヘアアイロンなどのちょっとした電化製品や芸術品・シルク・宝石などがお買い得のようです。
食べ物だけではなく、形に残るものも手に入れたい!という方におススメです!
3位 インド


膨大な人口を持ち、国全体が異国情緒あふれる雰囲気のインドは第3位にランクインしました。



インドカレー屋さんのカレーはスパイシーで美味しいよね♪
モノごとの平均的な価格 ※NUMBEO参考
- りんご1kg→286円
- 水(1.5L)→50円
- 白ごはん(1kg)→101円
- 手軽なレストラン→349円
- 外食/生ビール(500ml)→277円
- 外食/コーラ・ペプシ(330ml)→64円
- マクドナルドのマックセット(orそれと同様のセット)→611円
- 郊外のアパート→17,311円
※寝室1部屋タイプ - 光熱費・ゴミ(85平米のアパート)→5,628円
- 通話+10GBの通信料(1か月)→529円
- インターネット代金(1か月)→1,219円
- 私立保育園・幼稚園(フルタイム・1か月)→9,940円
- インターナショナルスクール(年間)→238,320円
- 平均月収(手取り)→86,603円
他にもサフランなどの香辛料、ジュエリー、サリー(女性が着るドレス)、刺繍の芸術作品、ストールなどが安いようです。
全体的に布製品が安いイメージですね。インドならではのカラフルなデザインの服などを安く手に入れることができます!
今日紹介した3つの国については他の記事もあります↓






コメント