妊娠が分かり喜ぶのも束の間、多くの妊婦さんを苦しめるのが「つわり」ですよね。
一説によると妊婦さんの8割が大なり小なりつわりを経験するそうです。
わたしもその一人であり、約1か月間はかなり辛かったです。
今回は、私のつわりの始まりから終わりを、時系列でお話しします。
色んな種類のつわりを経験したので、地獄のような期間でした。
つわりの種類などはこちらの記事でまとめています。
今つわりを経験中の方に、少しでも参考になれば嬉しいです!
当時のつわりの状況

5週5日 辛さ
食べづわりが開始。おなかが空くと気持ち悪くなり、食べたら落ち着く。朝が特に辛い。
6週3日 辛さ
食べづわりで野菜スープをたくさん食べて、初めて吐いた。
6週4日 辛さ
食べたいものがコロコロ変わる。この日はスナック菓子や味の濃いものが食べたくなる。
6週5日 辛さ
夜中と朝に甘いものを食べたら、今までよりマシになる。
6週6日~ 辛さ
この辺りは、かなり辛く記録を残せていないので、記憶を辿って書かせていただきます。
・匂いづわり→犬のような嗅覚になる。動物たち、夫、オレンジ系の洗剤、こってりした食べ物、絹など多くの匂いが受け付けなくなる。
臭いを嗅いだだけで吐くことも。
・吐きづわり→ YouTubeを観たりや仕事をしたりなど、他のことを考えていないと吐き気が押し寄せてくる。
一度、YouTubeを見ているときに夫が帰ってきて、話しかけられただけで吐いたことがあった。
(こうやって書くとひどいエピソードですが、夫のことが嫌いなわけではありません)
スーパーなどに行って吐き気に襲われ、車に戻って吐いたことも…
・食べづわり→とにかく甘いものが欲しくなり、おなかが空くと吐くため家中のお菓子を食べあさっていた。
甘いものがないと不安になる。
・よだれづわり→苦いよだれが大量に出ていた。職場がいつでも水分OKの所だったので、カルピスをちょこちょこ飲んでいた。どこに行くにも甘い飲み物が必須だった。
食べづわり、よだれづわりには飴も有効です。
くわしく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
9週~ 辛さ
今までと比べると、症状が落ち着いている日も出てきた。良い日と悪い日で波がある。
9週4日 辛さ
前日にコロナワクチンを接種したことで、ワクチンの副作用も重なったのか、食べたものを全て吐いた。
10週0日 辛さ
つわりがかなり弱まっている。匂いに鈍感になった。
10週1日 辛さ
この日は朝だけ調子が悪く吐いた。昼は調子が良い。
11週6日 辛さ
つわり中では考えられなかった、こってり系のもの(皿うどん)を食べれた。
※つわりが収まった後も、その名残なのかオレンジ系の洗剤・ミント味の歯磨き粉・ブロッコリー・味が濃いものは出産するまで受け付けませんでした。
つわり中の仕事についても別記事で書いています。↓

つわりを終えて
つわりが始まる前は自分の胃腸には自信があり食べることが大好きだった私は、
「私の場合はつわりは無くて、妊娠したらずっと体重が増えていくんだろうな~」
と軽く考えていました。
実際につわりが始まると、常に体調不良の状態で地獄の期間でした。
特に、吐くことに恐怖心があった私は、毎日のように吐いていた時期のメンタルはボロボロでした。
安定期に入る前だったので、職場では一部の方にしか話しておらず、体調不良を悟られないように意識してしまい苦しかったです。
しかし、家族をはじめ職場の方や助産師さんなど、たくさんの方にサポートをしてもらったり、励ましてもらうことで何とか乗り越えることが出来ました。
当時は、もう二度とこんな経験したくない!と思ってしまいましたが、我が子を見ていると2人目もいいな~と考えています。
ちなみにつわりは『赤ちゃんからお母さんへの休んでほしいとのメッセージ』とも言われています。
その間はかなり辛いですが一時的なもので必ず終わりが来るものなので、無理をせず休めるときにしっかり休みましょう♪
最後まで読んで下さり、ありがとうございました(^^♪
別の記事でつわりグッズも紹介しています。よろしければご覧ください。↓
コメント