先日、自治体から頂いた子育て支援を使いグレコ ベビーチェア フロアツーテーブルを注文しました。
amazonの口コミでも 4.4 (2023年5月時点)と高評価でした!
実際に私も使ってみましたが、かなり使い勝手がよく毎日役立っています。
今回は基本情報と私が使ってみた感想をお話しします。
基本情報
商品名 | グレコ ベビーチェア フロアツーテーブル |
メーカー名 | GRACO (アメリカ合衆国) |
商品の寸法 | 43.8(奥行き)×41.4(横幅)×61.5(高さ)cm |
商品の重量 | 9.7キログラム |
対象年齢 | 首すわり~7歳ごろまで |
参考価格 | 22,000円 (amazonセール価格 16,541円) |
7つのモード
この商品の売りの一つである、7つのモードは以下の商品箱の写真をご覧ください。

公式HPでも詳しく紹介されています。
公式サイト←こちらをクリック
注文した目的・理由

我が子が4か月になった時、来月からの離乳食開始に向けてベビー用の椅子と机が欲しいと思ったことがきっかけです。
また、その前に座る練習が出来ればと思い購入しました。
GRACOのベビーチェア フロアツーテーブルはamazonでも高評価なことと、幅広い年齢層で使えるので長い期間使えて結果お得になりエコなところが気に入りました。
使ってみた感想

箱を開けると組み立て前の状態で入っているのですが、組み立てはシンプルで女性でも簡単です。
外国製だからか全体的にゆとりがあるデザインです。
ベビーチェアというと使用年齢が短いイメージがありましたが、組み換えが出来ることで7種類の使い方ができ、
首すわり~7歳まで使用可能で、子ども2人が座る方法もあります。
現在、首すわりが完了した息子をハイチェアモードに座らせているのですが、備え付けのテーブルを使って絵本を見せたり離乳食を食べさせたりと、様々な場面で使えました。
ハイチェアモードだと床から座面まで50cm程あり落下が怖いですが、シートベルトがあるので安心です!
また使われている素材が染み込みにくいものなので、食べ物などをこぼしても拭き取りのみで掃除が楽です。
テーブルには上に薄いプラスチック製のカバーがついており、食べ物などをこぼしても簡単に取り外して洗えるので衛生的です。
ハイチェアモードは前脚2か所にキャスターが付いているので、移動しやすいです。
一番のメリットは背もたれがリクライニング形式になっていることです。赤ちゃんを抱っこしたまま、片手で上げ下げできます。角度で言うと3段階式なのですが、上向きでミルクを飲ませる体勢・休ませる体制から離乳食を食べる体勢まで出来るので、様々な場面で使えました!
デメリットは、ハイチェアの時に脚が外側に向かって伸びているので、場所はそれなりに取られます。
そのためか、近くを歩くと椅子の足にぶつかることが度々あります汗
脚同士の幅:約67×89cm

脚が床に面している部分は少ないので、掃除機などは余裕で入ります。
もし、狭い場所で使用する場合はハイチェアモードではなく、自宅の椅子に乗せて(ブースターとして)の使用をおすすめします。
また、ほとんどの部品が撥水性がある染み込まない材料を使っているのですが、背もたれのクッション(星柄のもの)のみ布製なので、汚れると洗うのが少し手間になります。
離乳食がついたときは洗剤を使えばすぐ取れたのですが、少し面倒なのでクッションは使わずにしまっています(背もたれ自体は撥水性があって柔らかめのカバーがついています)
どこで安く手に入るのか
このグレコ ベビーチェア フロアツーテーブルを取り扱っているオンラインストアは6つあります。
この中で一番安く手に入るところがamazonです。
参考価格22,000円の所、amazonだと16,541円で購入することが出来ます!
正直、本体が気軽に手を出せる価格ではないため、出来るだけ安く買いたいですよね。
これから、ベビーチェアを購入予定の方はぜひ検討してみてください♪

最後まで読んで下さり、ありがとうございました(^^♪
コメント